maruの資産形成ブログ

maruの資産形成ブログ

少ない資産を試行錯誤しながら増やしていきます

MENU

格安SIMを更に安く!nuroからLIBMOに乗り換え

20ギガ1991円(税抜1810円)【LIBMO】

 

キャンペーンで本体を実質安くゲット

TLCポイントの使い勝手の良さ

 

nuroMNP方法

解約ボタンからMNP転出による解約を選択

転出手数料なし、月割り解約なし一月分かかる

予約番号は即日付与ではない→数時間後付与

【商品見直し】投資初心者のiDeCo運用遍歴【反面教師】

 f:id:maru_bouro:20220411225353p:plain

 

2001年から始まった確定拠出年金iDeCo

導入された当初、適当に運用商品を選んだままになっている方も多いのではないでしょうか?

初期の頃から運用を始めている方は実に20年も経過していることになり、すでに立派な長期運用です。

しかし年に一度でも良いので運用状況を確認することで、機会損失を防ぎながら運用することが出来ますよ。

管理人まる
そういえば新卒→転職→iDeCoで移行手続きして8年運用してるけど、今まであんまり増えてなかった気がする…
 
とりあえず毎月積み立てておけば勝手に増えるんでしょ〜
 
ぼうろくん
商品の切り替えも簡単にできるから、定期的に確認することをおすすめします!
 
チーズさん

 

確定拠出年金について会社で説明された時、リスクを犯すのが怖いと漠然と考えていた保守派なひよっこでした。



運用なんてリスクを犯して資産が減るの怖い!!
 

でもリスクって具体的に何?投資のリスクを正しく知れば、長期投資できるiDeCoやつみたてNISAはこころ強い味方になります。

 

この記事では、今までiDeCoの運用商品を3度に渡って切り替えてきた管理人の運用遍歴、全部見せます。

 

・投資は怖い、リスクがあると思っている
iDeCo・つみたてNISAを今から始める
・現在どんな商品で運用しているかわかっていない

そんな方々に反面教師にしていただければ幸いです。

 

 

↓クリックで飛べる目次です。

 

そもそも恐れている投資のリスクとは

管理人まる
 受け取る時に資産が目減りしていること!
 
投資に失敗して借金を背負うイメージ?
 
ぼうろくん
それはそもそも投資ではなく投機
 
チーズさん
投機

短期的な価格の値動きから利益を得ようとする行為。

管理人まる
身の丈以上の取引を行ってるってことだよね?
 
投機は初心者が手を出すものではないね
 
チーズさん

しかし本来の投資とは「分散投資」「長期運用」を行って資産運用していくもので、iDeCoやつみたてNISAは上記の特性を活かして運用できる商品です。

短期的に見ると価格変動はありますが、長い目で保有すると一般的に資産が目減りするというリスクを抑えることが可能です。

 

定期的に見直しが必要な理由

iDeCoは拠出金額の全額が節税対象といういい点もあるけれど、つみたてNISAに比べると手数料がかかる商品です。

具体的には始める時・毎月・移管時・受け取る時にかかります。

運用年齢が高いのならともかく、新卒の20代〜30代で守り商品のみを選択するのはおすすめできません。

 

最初から守り商品のみだと資産はあまり増えず、むしろ手数料で資産が減っちゃうかも
 
チーズさん

iDeCoは手数料は所々かかる商品だけど、運用中は手数料なしで投資商品の入れ替えが可能。

そのため、20〜30代・40代前半くらいまでリスクを取りつつ長期運用で資産を増やし、定年間際で利益を確定させ、資産を目減りさせない守り商品で増やした資産を減らさず運用することが出来ます。

 

大失敗のiDeCo遍歴

ここで大失敗しまくっている私の歴代運用商品を見ていきましょう。

2014〜2016
  • 国内債券50%
  • 国債券50%
せっかく新卒から長い期間積み立てられるのに保守的すぎるかなぁ
 
チーズさん
管理人まる
投資に関して全くの無知だったもので…
 



当時の細かい運用商品の資料がないため、ざっくりですがこの様になっていました。

値動きの小さい債権は、資産が大きく減る不安はないものの目に見えて増えることもあまりない商品です。預金に次いだ「守り」の商品であるため、資産を目減りさせたくない受け取り開始(60歳)の数年前に設定するべきでした。

この時の商品選定が初めて触れる株式・投資信託だったため、長期で積み立てていくメリットを全く活かすことが出来ていませんでした。

 


2016〜2018
  • 年金インデックスファンド日本株式10%
  • 三井住友・バリュー株式年金ファンド15%
  • 三井住友・日本債権インデックスファンド20%
  • DCダイワ外国株式インデックス20%
  • DCニュー・チャイナ・ファンド15%
  • DCダイワ外国債権インデックス20%
急にバラけたね。どういう心境の変化?
 
チーズさん 
管理人まる
やっぱり分散した方が良いかなって思ったんだよ
 

 転職先の確定拠出年金に移管することになり、この時は会社で提示された資料を参考に選んで丸写しした結果こうなりました。

 拠出額も会社がほんの少し出してくれた分を運用していたので、分散し過ぎていました。

管理人まる
1商品の拠出額、数百円だったりね…
 

 

20192019〜2021
  •  三井住友・つみたてNISA・日本株インデックスファンド10%
  • たわらノーロード日経225 10%
  • MHAM日本成長株ファンド〈DC年金〉10%
  • たわらノーロード国内債券10%
  • 野村J-REITファンド(確定拠出年金向け)10%
  • インデックスファンド海外新興国エマージング)株式10%
  • 楽天全米株式インデックスファンド10%
  • たわらノーロード先進国債券10%
  • 楽天全世界インデックスファンド10%
  • 楽天インデックスファンド〈DC債券〉10%
心配性なのね…
 
チーズさん
管理人まる
だってぇ〜😿投資ってよく分からないんだもん!
 

 退職後、今度は確定拠出年金から楽天証券iDeCoへ届出を出しました。

 

この時も参考資料を見ながら運用商品を決めました。

新卒入社時の同期と会った時に、「よく分からんけど米国株にしてたらかなり増えていた!」という話を聞いていたのですが、どうしても身構えてしまってリスク分散しまくってました。

よく分からないものに投資するって、とにかく不安なんですよね。

インスタやツイッターで情報集めようなんて、全く思い浮かばなかったよね〜
 
ぼうろくん
管理人まる
ブログでも2016年前後頃は『たわら』と『ひふみ』をよく見かけた気がするよ
 

 f:id:maru_bouro:20220412024043j:plain

とっても寂しい運用実績はこちら。

金額が極端に少ないですよね。運用金額が少ないのもありますが、度重なる移管手続きにより結構手数料持って行かれています…

 

ちなみにこの期間の大部分は新規で積み立て購入できていません。

 

2022〜
  • 楽天全米株式インデックスファンド50%
  • 楽天全世界インデックスファンド50%
かなりすっきりしたね〜
 
ぼうろくん

この度初めてのスイッチングと分配変更を行いました。

散り散りになっていた各商品は『全米6:全世界4』の割合でざっくり分けました。

一時ストップしていた積み立ても再開し、より長期投資の良さを活かせる商品にしました。

管理人まる
今は、積み立て投資といえば!な王道商品で運用中だよ
 

 f:id:maru_bouro:20220412023201j:plain

こちらは2022年4月現在の私のつみたてNISAの実績です。

運用商品は全米インデックスファンドとe-MAXIS Slim全世界株式で、運用期間は1年半です。

先ほどの画像では、商品変更と積み立てのストップがありつつも、2014年から8年も運用しているのにトータルリターンは8.7%でした。

 

正直なところ、iDeCo運用では本当に勿体ないことをしてしまったなと思います。

 

実際に運用してみて、今後のリターンも期待できそうだと感じたので今回NISAと同じような商品を選びました。

20代〜40代前半くらいまでは、投資期間が15年以上確保できるためどちらか1本の運用で十分かと思います。

 

☆積み立てストップしていた理由はこちらの「落とし穴③」が原因でした。

よろしければこちらもあわせてどうぞ↓

意外と知らないiDeCoの落とし穴 - maruの資産形成ブログ

 

これって結局米国割合が多いから、米国一本でも良かったんじゃない?
 
チーズさん
管理人まる
結局どっちって決めきらないから、当面はコレでいいかなって思ってるよ
 

私の場合、iDeCoは早くても受け取れるのはあと30年後。

今後30年で米国一強から世界はどう動くか、それは予測できないことなので少しだけでも世界の株式を持っておきたいと思っています。

 

正しいリスクを取ってじっくり資産を育てよう

iDeCoの運用方針
  • 20-30代→全米・全世界株式などリターンの期待できる商品で長期運用
  •  年1で運用確認を、必要に応じてリバランス・分配変更を行う
  • 45歳〜は守り商品を検討し資産を守りながら運用へ
積み立て設定したら完全放置!よりも、定期的に運用画面をさわってみることで将来の操作への不安も減るよ
 
チーズさん
管理人まる
いざ受け取りたい!となったときに操作がわからないと困るもんね
 

 

 

☆今からiDeCo・NISA始めるなら楽天証券がおすすめ!

画面が見やすく投資初心者にも扱いやすいのが魅力です。

特に普段から楽天市場などを利用しているなら、ポイント投資も可能なため投資にも触れやすいかと思います。

 

ポイントサイト経由で楽天証券の口座を開設すれば、今なら4,000円分の投資資金にすることも可能です。

<<ポイントサイト・ハピタスのご登録はこちら>>

 

☆関連記事☆

★転職・退職・結婚のあった方は必見です↓

maru-bouro.hateblo.jp

 

日本株の運用を検討している方はこちら

・ネオモバを使って配当金収入を得る話↓

こつこつ資産形成

maru-bouro.hateblo.jp

 

・LINE証券を使ってタダで株が貰えちゃう話↓

初心者さんにおすすめ

maru-bouro.hateblo.jp

 

 

 

意外と知らないiDeCoの落とし穴3つ

3つ

f:id:maru_bouro:20220408210110p:plain 

100万人以上が手続きせず…「確定拠出年金の放置」で積み立てた年金がもらえないリスク 退社後6カ月以内の手続きが必要 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

先日かむい@投資家サマのツイートを拝見し、引用の記事を読みました。

管理人まる
100万人以上の人が自分で積み立てた年金を受け取れないかもしれないなんて!
 

かく言う私も、そうなっていたかも知れない100万人の中のひとりでした。

まったく他人事ではなかったので、今回は引用記事の内容と合わせて私の実体験も合わせてiDeCo確定拠出年金の落とし穴についてまとめたいと思います。

 

とくに

転職先に確定拠出年金制度がない
以前の職場を退職したまま、移管手続きをしていない
運用中に公的年金の加入者区分が変わった

これらに該当する方々は将来受け取れるはずのお金が受け取れなくなってしまう可能性があるため必読です。

 

移管手続きがよく分からずに退職後は放置してしまっていた方も、今一度見直してみましょう。

 

 

クリックで飛べる目次です↓

 

iDeCoの落とし穴は3つ!

①転職・退職後の移管手続きは6ヶ月以内に行わないと手数料が割高
②運用期間が10年以下の方は受け取り開始が繰り上げになる
公的年金の加入者分類が変わる度に届け出ないと積み立てがストップする

ひとつずつ順番に見ていきましょう。

 

①転職・退職後の移管手続きは6ヶ月以内に行わないと手数料が割高

通常、移管手続きにかかる手数料は以下の通りです。

①旧勤務先の企業型確定拠出年金からの移管手数料4,400円

国民年金基金連合会への移管手数料2,829円

6ヶ月経過後は、更に自動移管手数料がかかってしまうよ!
 
チーズさん
自動移管手数料
  • 特定運営管理機関への移管手数料 3,300円
  • 自動移管に関する事務手数料 1,048円
  • 特定運営管理機関手数料 52円/月
  • 特定運営管理機関からの移管手数料 1,100円
通常の手数料と合わせると全部で約1.2万円!!
 
ぼうろくん
管理人まる
私はもともとの掛け金も少なく、運用期間も短かったから痛い出費だったよ
 
せっかく育てた掛け金が目減りしちゃうから、手続きはいますぐやろうね!
 
チーズさん
自動移管デメリット
  • 運用することが一切できない(増えない)
  • 運用していなくても毎月手数料がかかる(年間624円)

 

②運用期間が10年以下の方は受け取り開始が繰り上げになる

現在の制度では60歳になるまで引き出すことは出来ないため、最短でも60歳からの受け取りとなります。

例えば現在55歳から運用を開始したとすると、最短でも受け取れるのは65歳以降ということになりますね。

自動移管されると運用はストップするから、放置を続けると将来的にこちらも該当してしまうかも!
 
チーズさん

 

 

公的年金の加入者分類が変わるたびに届け出ないと積み立てがストップする

加入者分類とは
  • 第1号被保険者→自営業者・農業者とその家族・学生・無職の人
  • 第2号被保険者→会社員・公務員
  • 第3号被保険者→第2号被保険者の配偶者

たとえばこんな時に該当します。

結婚して夫の扶養に入った(2号から3号へ)
会社員から自営業者になった(2号から1号へ)
一度無職になり、その後転職した(2号から1号、転職後2号へ)
届け出を出さないとどうなるの?
 
ぼうろくん

 

届け出を出さなかった場合
  • 毎月の積み立てが停止され、口座からお金が引き落としされなくなる
  • 毎月の手数料が未納のまま積み立て金から引かれる

運用自体はされているため、このまま積み立てをしなくても②10年以上の運用には該当するため60歳からの受け取りは可能です。

しかし手数料は毎月かかり続けるため、無職や病気で積み立てが出来ない等場合を除いては積み立て運用し続けるのが理想となります。

管理人まる
せっかく運用で増やしても、拠出額が変わっていないからその分手数料負けしちゃう可能性があるよ
 

 

転職・退職後の手続きについて

こちらのサイトで簡単に必要な手続きがチェックが可能です。

www.jis-t.kojingata-portal.com

 

私は2箇所の企業型年金を経て、現在は楽天証券iDeCoの運用をしています。

楽天証券はつみたてNISAでも利用していて、画面も見やすいため気に入っています。

 

☆ポイントサイトを経由して楽天証券の口座を開設すると4,000円もらえる!

ポイントサイトのご登録はこちらから↓

hapitas.jp

貰ったポイントは各種銀行へ出金したり、他社ポイント(Tポイントやdポイント等)に交換することが可能です。

 

 

iDeCoの落とし穴まとめ

iDeCoの落とし穴

①転職・退職後の移管手続きは6ヶ月以内に行わないと手数料が割高
②運用期間が10年以下の方は受け取り開始が繰り上げになる
公的年金の加入者分類が変わる度に届け出ないと積み立てがストップする

 

節税効果のあるiDeCoですが、手続きが面倒であることも事実。

手数料も積み重なれば馬鹿にできない金額になってしまうため、まだiDeCo確定拠出年金)を始めていない方は、まずはつみたてNISAを夫婦満額・次にジュニアNISAの検討をおすすめします。

すでに始めている方は、運用してもしなくても手数料は取られてしまうので、しっかり運用していきましょう。

 

【ツライ痛み】片頭痛の痛み緩和対策おすすめ5選

f:id:maru_bouro:20220324203308p:plain 

うう…頭が痛い〜
 
ぼうろくん
管理人まる
ぼうろくん風邪でも引いた?
 
片頭痛だよ。頭が痛くて仕事も何も手につかないよ
 
ぼうろくん

片頭痛、とにかくツライですよね。

さっきまで何とも無かったはずなのに急にやって来たかと思えば、なかなか痛みが治まらなくてひどい時は寝込みたくなるもの。

頭痛だけではなく、普段は何も思わないような光が眩しく感じたり音がうるさく感じたり…

なかなか周囲には理解してもらえず、無理をしている方も多いのではないでしょか?

 

この記事では、実際に定期的な片頭痛に苦しんでる管理人が、片頭痛の緩和に効果のあったものを紹介していきます。

注意書きとしては、効果には個人差があり根本的解決を行うものではなく、あくまでも個人でできる『緩和』ということを頭に入れておいて頂ければ幸いです。

 

この記事を読み、片頭痛に苦しんでいる方が少しでも痛みを緩和できればと思います。

 

私の症状
  • 頭痛
  • 音と光に敏感になる
  • 吐き気
症状の出るタイミング
  • 低気圧
  • 生理前後
  • 空腹時
  • 体温低下時
管理人まる
少しでも参考になればうれしいな
 

 

気になる項目に飛べます↓

 

片頭痛緩和に効果のあったもの

効果のあったものは以下になります。

①早く薬を飲む
②ハッカ油を使う
③お風呂に浸かる
④サングラスをつける
⑤部屋の照明を変える

次は具体的に解説していきます。

 

痛み緩和対策5選

①早く薬を飲む

そんなん分かっとるわー!!
 
ぼうろくん

基礎的なことですが案外侮れないの薬を飲むタイミング。

痛みを感じてから我慢していませんか?

市販の鎮痛剤でも良いので、痛みがひどくなる前に速やかに飲みましょう。

 

タイミングとしては

管理人まる
痛い……ような気がするようなしないような……?
 

片頭痛の前兆くらいのタイミングが良いです。

一度痛みだすと全然効きません。地獄が長引くだけです。

 

ご自身がどのタイミングで痛みが出るか記録しておくと把握しやすいですよ。

私は気圧管理アプリ「頭痛ーる」と生理管理アプリ「ルナルナ」を利用して記録しています。

 

早めの市販薬でも効果がない場合は早めの医療機関受診をおすすめします。

漢方やサプリってどうなの?
 
ぼうろくん

キアガードなどの漢方由来のものも、同様に痛みを感じ始めるタイミングで飲めば効果がありますが、痛みが強くなってからでは痛みの軽減は感じられませんでした。

また、私の場合は効いているときには強い眠気を感じるため鎮痛剤を利用する事が多いです。

鎮痛剤は特にこだわりなく、使用頻度が高いので低価格なものを使っています。

ロキソニンなどの場合は病院で処方してもらうほうが安くなる傾向にあります。

 

 

サプリに関しては色々と試していますが、今の所プラシーボ効果によるところが大きいような気がしています。

痛みが無くなるときもあれば、全く効果がないときもあります。

 

 

②ハッカ油を使う

管理人まる
但し動物を飼っている人は使えないよ😢
 

清涼感のあるハッカ油(ペパーミントなども可)をこめかみに塗ることで痛みを紛らわす事ができます。

清涼感が強い場合は水で薄めて使うのも良いです。

薬が効くまでの繋ぎに使うことが多く、寝る前に頭痛が出ている時には入眠に利用することもあります。

 

動物には毒になってしまうため、扱いには注意が必要です。

 

小さくて持ち運びに便利なこちらも愛用しています。

ラベンダー&ペパーミントでハッカ油よりも清涼感は抑えめです。

 

③お風呂に浸かる

あくまでも私の場合ですが、片頭痛時に体温を測ると極端に低体温(35℃〜36℃ぐらい)なことが多いです。

体を温めることで浴後頭痛が治まっていることがあります。

逆に血管の収縮を抑えられるから冷やしたほうが良いという人もいるのでいろいろ試してみてね
 
ぼうろくん

私は冷やしても効果を得ることは出来ませんでした。

 

④サングラスを着用する

痛みを感じれば冬でもサングラスを着用しています。

主に運転時に利用することが多いです。

そうは言っても仕事中は掛けられないよ!
 
ぼうろくん

仕事中はブルーライトカットメガネ(レンズが薄い色付きのもの)を使っています。

サングラスよりは効果は薄いですが、裸眼よりはだいぶ眩しさによる不快感が軽減されます。

 

 

⑤部屋の照明を変える

調光機能付きのダウンライトなどがあるお宅は不要ですが、我が家はアイリスのシーリングライトに変えとても快適になりました。

音声で明るさを変更でき、暖色⇄寒色の調色機能がついています。

リモコン操作も可能ですが、我が家はリモコンは使っておらず、眩しさを感じた時は「暖かい色×2」+「暗くして×3」が丁度いい暗さです。

 

 

おまけ◎効果を期待しているもの

こちらでご紹介するのは、私が今最も試してみたいと思っている商品の紹介です。

眩しさを軽減できるコンタクトレンズなのですが、

  • 運転時以外裸眼であること
  • 2weekまでしか商品展開がないこと

以上の事がネックとなり、まだ試す事が出来ていません。

頭痛時・光過敏時のみ利用したいので1dayの展開があればすぐにでも試してみたいのですが…

いつか試したらここでご報告できればと思っています。

 

まとめ◎片頭痛と向き合うこと

いかがでしたか?

まだ試していないものがあれば、この機会にぜひ一度試してみてください。

痛みの軽減に役立つものがあるかも知れません。

 

片頭痛時の記録を取るだけでも、ご自身の痛みのタイミングになにか共通点が見つけられ、痛みのトリガーを回避することが出来るかも知れません。

病院にかかるときも説明しやすいかと思いますので、まずは記録することからやってみましょう。

 

管理人まる
片頭痛対策はまだまだ模索中!今後も良かったものは追記していくつもりだよ
 

 

☆☆楽天市場での購入はお買い物マラソンがおすすめ☆☆

✅お買い物マラソンエントリー

【楽天市場】お買い物マラソン│買えば買うほどポイントアップ!

 

✅勝ったら倍

【楽天市場】勝ったら倍キャンペーン!楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナをみんなで応援しよう

 

✅MEGA DEAL

【楽天市場】MEGA DEAL|抽選1,000名様に全額ポイントバック!

 

✅15,000円以上で1,000円引きクーポン

【楽天市場】お買い物マラソン│1,000円OFFクーポン

【元手0円で始める!】初めての株取引におすすめ!LINE証券【ポイント消化】

f:id:maru_bouro:20220316022206p:plain 

 

管理人まる

 LINE証券使ってる?

 
LINEポイントは貯めてるけど、証券まではまだ手が出ないなぁ〜
 
ぼうろくん
管理人まる
もったいない!LINE証券ならポイントの現金化にも使えるから開設しておいて損はないよ
 

 

LINEポイントは何に使っていますか?

LINEスタンプやギフトカードに交換したり、LINE Payで決済にも使える便利なポイントですが、LINE証券を経由して現金化することも可能なとても便利なポイントなのです。

ノーリスクで汎用性の高い現金へ1ポイント=1円で交換することが出来て、更には株取引初心者にも優しいLINE証券は、初めての証券口座としても使いやすいのでおすすめです。

 

また、口座開設時には初株として最大3株もらえるため、資金ゼロでも株の取引を体験することが出来ます。

実際に保有して値動きをみたり、売却したりもできるんだね
 
ぼうろくん
管理人まる
株取引は怖い!と考えている方はお試し感覚で利用できるよ
 

そこで今回は、株取引初心者さんにこそおすすめしたいLINE証券の魅力について説明していきたいと思います。

 

 

 

キャンペーン豊富!使い勝手の良い証券口座をフル活用しよう

結論から言うと、ポイントの現金化だけのために持っておくのはもったいなく、単元未満株の取引としてもおすすめできる証券口座です。

管理人まる
実際に株を持っているということはどういうことなのか実感したい!
 

この時初めての個別株だったため、上記の思いでしばらく保有することを前提に初株を選びました。

実際に私が初株でもらった4144三菱ケミカルホールディングスの株価の動きを見ていきましょう。(2022年3月15日現在)

f:id:maru_bouro:20220315221322j:plain

矢印の箇所で初株を貰ったので約定単価は634.3円でした。

配当金30円、配当利回り4.72%としばらく放置していても配当金も見込めて株価も上がりそうだと思いこちらの銘柄を選び、一時900円台まで上昇しました。

この時に売っていればね…
 
ぼうろくん

画像を見て分かる通り、現在の株価は780.8円。

この時は1株1,000円台まで上がると考えた結果、現在含み損にはなっていないものの利益を逃してしまっている状態です。

まだ売らないの?
 
ぼうろくん
管理人まる
また上がってくるまで気長に待つつもりだよ〜
 

のんびり気長に待てるのも、貰った株だからこそ。

これが自分のひねり出した資金だったら、もう少し株価の上がらなさにやきもきしていたかも知れません。

 

即売りで現金化も使い勝手がよくおすすめで良いのですが、株取引初心者さんなら貰った株で株価の乱高下への耐性をつける練習にもなりますよ。

管理人まる
なんで今株価が上がっている/下がっているのか、だんだん気になって情報を集めるようになったよ
 

 

LINE証券が株取引初心者さんにおすすめの理由

 

私はLINE証券を短期・中期保有で売却益を狙うために利用しています。

気になった株を1株からリアルタイムで買付けできるため、積極的に買付けするようになったきっかけの証券口座でもあります。

 

そんな私が、初めての証券会社としておすすめな理由をくわしく見ていきましょう。

 

①クイズに答えると最大約3,000円分の株がもらえる

口座開設をし、簡単なクイズ2問に答えるだけでもらえる初株キャンペーン。

1問正解で2株、2問正解で3株分が付与されます。

もらえる株はその時々で違い、複数の選択肢の中から好きなものを選ぶことが出来ます。

クイズとかわかんないよ〜
 
ぼうろくん
管理人まる
「LINE証券」「クイズ」「答え」で検索!引っ掛けもあるので確認しながら答えよう
 
もらえる株はどう選んだらいいんだろう…
 
ぼうろくん
管理人まる
基本的に好きな会社や知っている会社で良いけど、即売却で現金化するなら株価の高いものを、保有して配当金を得たいなら配当金が出るものを選ぶといいよ
 

また、口座開設後1万円の株式購入で現金1,000円がもらえるキャンペーンも行っています。

口座開設の翌月末までの限定企画のため、余裕がある方は参加することをおすすめします。

 

②リアルタイム購入

通常どの証券会社でも、リアルタイムで購入することは出来ずタイムラグが発生します。

しかしLINE証券ではリアルタイムに約定するため、今現在の価格で購入することが可能なので思いがけず高値で購入してしまったということがありません。

約定のタイミングで株価が結構上がっているとびっくりするよ…
 
ぼうろくん

 

③グループによっては手数料が割安

LINE証券のいちかぶ(単元未満株)は4つのグループに分けられていて、売買の度にスプレッドというコストがかかります。

前場後場のコストは下記の通りです。

グループA 0.2%
グループB 0.3%
グループC 0.4%
グループD 0.5%
管理人まる
午前中は11:20まで、午後は14:50までと東証の取引時間より10分早く取引できなくなるよ
 
グループAのみ、東証の休憩中(11:30-12:20)と取引終了後(17:00-21:00)も売買取引が可能です。
しかし、1.0%のコストがかかり割高になるため注意が必要です。
 
単元株の売買手数料は下記の通りです。
5万円     55円
10万円      99円
20万円   115円
50万円   275円
100万円    535円
150万円    640円
3,000万円    1,013円
3,000万円超   1,070円
 
現物の方は特別に安い水準というわけではありませんので、1基本的には株ずつ購入のいちかぶをおすすめしています。
 
管理人まる
権利付き最終日付近で「今割安だ!この優待が欲しい!」となったときには現物購入もおすすめだよ
 

実際に、直前になって優待欲しさに単元購入した株もあります笑

 
いちかぶメリット
  • Aグループはコストが割安
  • 少額投資が可能
  • 取引時間が長い
  • 株主優待を受け取れる(1株から優待がある銘柄)
いちかぶデメリット
  • コストが割高なグループ・時間がある
  • 指値注文が出来ない
 
用語メモ

前場:午前の取引時間のこと(9:00-11:30まで)

後場:午後の取引時間のこと(12:00−15:00まで)

④オトクなキャンペーンが定期的に開催されている

最近実施されたキャンペーンは以下の通りです。

  • アフタヌーンセールいちかぶ(いちかぶコストが無料)
  • アフタヌーンセールEX(現物手数料が無料)
  • 株ジャンボキャンペーン(くじでキャッシュバック)
  • 株のタイムセール(○%offで購入できる)

 

アフタヌーンセールを使えば手数料なしで取引ができちゃうんだね!!
 
ぼうろくん
管理人まる
株価の下がったタイミングとセールが重なればかなりお得だね
 

 

LINEポイントを現金化できる

株取引なし・手数料無料で現金化できるため、LINEポイントが貯まっている方はこのためだけに口座開設するのもおすすめです。

VISA LINE Payカードをメインで使っているから、ポイントが沢山貯まってるよ!
 
ぼうろくん
 

◎簡単3ステップで現金化出来ます。

STEP
ポイントを移動させる
ウォレット→証券→メニュー→入金→LINE Payで入金を選択
STEP
ポイント払いで入金する
100円〜入金可能なので100ポイント以上貯まったら入金する
STEP
出金する
証券メニュー→出金→銀行口座へ出金に変更する

 

 

管理人まる
出金せずに株式の購入に使ってもいいね
 

ネオモバとライン証券での使い分け

同じ単元未満株を扱うネオモバは高配当株・連続増配株をメインに購入しているため、LINE証券では棲み分けのため以下のような株を買い付けています。

買付けルール
  • 気になった割安銘柄(いわゆるバリュー株)をお試しで購入(メイン)
  • 1株で優待のある銘柄
  • クロス取引で長期認定される銘柄
  • 急遽単元保有したくなった銘柄

 

この棲み分けは私独自のルールなので、自分なりに色々決めてみると良いかも知れません。

投資用の資金確保ルートをそれぞれ変えているので、一応目的を差別化して管理しています。

 

管理人まる
LINE証券で高配当株などの買付けをコツコツ行うのもいいと思うよ
 

<<口座開設申し込みはこちら>>

 

ネオモバの詳しい記事はこちら↓

maru-bouro.hateblo.jp

 

まとめ◎初めての株取引ならLINE証券!キャンペーンとポイント利用で手出しゼロで始められる

毎日のように利用しているLINE。生活に身近なアプリなのでアクセスもしやすく、キャンペーンも豊富なため口座開設のハードルがかなり低いのが魅力!

LINE証券まとめ

  • 約3,000円の株がもらえる
  • リアルタイム購入で分かりやすい
  • いちかぶ(単元未満株)の手数料が割安
  • 手数料無料キャンペーンも頻繁
  • ポイントを手数料なしで現金化できる

最近はつみたてNISAにも対応したり、米国株取引も可能になったりと進化し続けているLINE証券。

いちかぶの取引銘柄も増え、使いやすさが更に増しました。

 

最初はどんな株を購入したらいいのか迷いがちですが、「1株3,000円以下」や「成長期待株」などカテゴリーごとに見やすくなっているため銘柄選びの参考にもなりますよ。

とりあえずポイントは全部証券に移しちゃお
 
ぼうろくん

 

 

LINE証券はお友達招待プログラムからの口座開設+アンケート回答で500ポイントが必ず貰えます。

>>LINE証券友だち招待プログラム

【少ない資金で資産形成】単元未満株を買い付けて配当金をゲットしよう【下落時こそチャンス】

f:id:maru_bouro:20220310011243p:plain 

  

はぁ。お給料は上がらないし税金は高いし老後が心配だよ
 
ぼうろくん
管理人まる
そんなときこそコツコツ株を買ってみたら?配当金が出る銘柄なら保有しているだけで毎年お小遣いがもらえるよ
 
 
でもボク、貯金もあんまり無いし、お小遣いも少なくて…
 
ぼうろくん
管理人まる
今は1株からでも株式が購入できるから、少ない資金でも大丈夫!
 

 

100株1単元毎しか株式を購入できなかった時代にはまとまった資金が必要不可欠でしたが、1株ずつの購入に対応した証券会社が増えた今、株式購入による資産形成のハードルはとてつもなく下がりました。

 

そこで今回は、実際に少ない資金で細々と配当金を得ている管理人がネオモバイル証券を使った単元未満株の魅力を、実際に買付けしている銘柄を見ながらご説明します。

 

管理人まる
株価の下がっている今こそコツコツ買い付けるチャンスだよ
 

 

 

単元未満株の魅力!平均取得単価を下げながら配当利回りを上げることができる

結論から言うと、一度に1単元(100株)買い付けるよりも安いときを選んで買付ができるため、全体の平均取得単価を下げていくことが可能です。

実際に私が買付している6073アサンテの取得単価を見ていきましょう。(2022年3月11日現在)

 

f:id:maru_bouro:20220311185816j:plain

 

あれ!せっかくの資金がマイナスになってるよ😢?
 
ぼうろくん
管理人まる
ここでの一番の目的は配当収入を得ること!値上がり益を狙うわけじゃないから、むしろ下がってくれたほうが買い増ししやすい!
 

 

アサンテ 購入日 株数 単価 利回り 配当金
  2021/3/8 1 1,779 3.37% 60
  2021/4/6 1 1,776 3.37% 60
  2021/6/7 1 1,784 3.36% 60
  2021/7/6 1 1,754 3.42% 60
  2021/8/6 1 1,728 3.47% 60
  2021/9/6 1 1,800 3.33% 60
  2021/10/6 1 1,715 3.49% 60
  2021/11/8 1 1,730 3.46% 60
  2021/12/06 1 1,706 3.51% 60
  2021/12/27 1 1,681 3.56% 60
  2022/1/6 1 1,725 3.47% 60
  2022/1/14 2 1,727 3.27% 60
  2022/1/18 1 1,697 3.53% 60
  2022/2/28 1 1,564 3.96% 62
    平均取得単価 1,726 3.59% 62

 

 

 

今までの買付け記録をもとに表にしました。

初回の購入時1,779円で買っていますが、少しずつ買い増ししていくことで現在平均取得単価は1,726円に下がりました。

配当利回りも増配したこともあり3.37%→3.59%となりました。

(スクショと表で若干数値に誤差がありますが、スクショは小数点以下切り上げになっています)

 

初回の1,779円の時に100株購入していたら利回りは増配分の3.37%から3.48%までしか上がりませんでした。

 

現在値は1,476円と下がっているため、配当利回りは4.22%とかなりオトクな水準となっています。

用語メモ

平均取得単価:売却までの期間に買付した買付代金を手数料を含めて平均化した価格

配当利回り:購入した株価に対し、1年間でどれだけの配当を受けることができるかを示す数値

 

ネオモバで買付けする理由

単元未満株を扱っている証券会社は複数ありますが、私は用途に合わせて使う証券会社を変えています。

ネオモバイル証券は高配当株・連続増配株を買うようにしているため、基本的には売却するつもりがありません。

管理人まる
長く保有して定期的な配当収入を得ることを目標にしているよ
 

SBIネオモバイル証券通称ネオモバで定期買付けする理由を下記にまとめました。

 

①手数料が安い

1ヶ月の約定代金合計額50万円までなら月額220円(税込み)

1取引ごとの手数料はかからない

ネオモバ限定Tポイント200ポイント付与

 

50万円以下なら毎月実質20円の手数料だけで良いんだね
 
ぼうろくん

余裕資金が出来たときに買付けしているため、安い定額手数料だと嬉しいですね。

毎月50万円までなら、購入金額・購入回数が多いほどその恩恵を受けることが出来ます。

逆に月に一度・1株購入を行う場合はLINE証券もおすすめです。

 

 

②定期買付設定で設定金額内で買付けできる

毎月指定した日に買付けできるように自動注文するシステムで、事前に買付けしたい銘柄・指定日・金額を設定するだけで買付けすることが可能です。

 

メリット
  • 設定した金額以上での買付は行われない
  • Tポイントの利用有無を設定できる
  • 一度の設定で毎月積立購入できる
管理人まる
月イチの定期買付とは違って株価が上がっているときは買付が行われないから、思いがけず高値掴みしてしまった!という心配がないよ
 

 

デメリット
  • 金額指定のみで株数指定ができない
  • 指定日以外で株価が下がっても買付されない
  • 成行き注文のみで拘束資金額が大きくなる
  • 買付けのない月も手数料がかかる→一時停止が可能
管理人まる
たまに株価をチェックして格安なときは手動注文することもできるよ
 
ボクは面倒だから設定後放置で良いかな…
 
ぼうろくん

 

③約定タイミングが増えた

ネオモバの約定タイミングはリアルタイムではありませんが、1日3回のタイミングで市場の様子を見ながら注文することが出来ます。

 

0:00-7:00注文→当日前場始値  (NY市場の様子を見て注文可能)
7:00-10:30注文→当日後場始値
10:30-13:30注文→当日後場終値


13:30-24:00注文→翌営業日前場始値
 
私はその日の株価を見ながら青くラインを引いた時間に注文することが多いです。
お仕事をしている人もお昼休みに株価をチェックしてササッと注文して、その日の内に買付けできるようになりました。
 
ただ成行注文のみのため約定タイミングによっては予想以上に株価が上がることもありますが、翌営業日に持ち越されるよりは変動は少ないことのほうが多いかと思います。
用語メモ

前場:午前の取引時間のこと(9:00-11:30まで)

後場:午後の取引時間のこと(12:00−15:00まで)

始値:寄付とも言われ、ある期間の取引において最初に成立した売買価格のこと

終値:その期間で最後についた価格のこと

成行注文:売買を行うときに値段を指定せずに注文すること

約定:売買が成立すること

 

具体的にどんな株を購入すればいいか

高配当株や連続増配株と呼ばれる株を購入するのがおすすめです。

特に連続増配株は減配されない限り、持っているだけで受け取る配当金が増えていきます。

用語メモ

高配当株:配当利回り(1株あたりの配当÷株価)の高い株式のこと

連続増配株:年間1株配当が毎年増え続ける株式のこと

番号表示のみで少し見にくいですが、実際に私が購入している銘柄を円グラフにしました。

まだまだどの銘柄も100株に満たないので、まずは1単元目指して頑張っています。

f:id:maru_bouro:20220311210555j:plain

9434ソフトバンク 9433KDDI       8316三井住友フィナンシャルグループ
8058三菱商事   4748構造計画研究所   8306三菱UFJフィナンシャルグループ
6073アサンテ   2914日本たばこ産業
8591オリックス  4745東京個別指導学院 

 

高配当銘柄はまだまだ沢山あるので、検索して調べてみると面白いですね。

 

管理人まる
たとえ取得単価よりも株価が下がったとしても、連続増配株なら安定して配当金の受け取りを期待できるね
 

 

まとめ◎下落時こそ買い時!1株ずつ高配当株を購入していこう

単元未満株の買付けなら、平均取得単価を下げながら配当利回りを上げることができるため、少ない資金からでも始めやすい!

  • 月々手数料は実質20円
  • 定期買付設定でほったらかしも可能
  • 市場の様子を見ながら注文できる

500円以下の銘柄でも、1株から購入してコツコツと配当金がたまる仕組みを作ることで少しずつ資産を増やしていきましょう。

安いタイミングこそ買付することで、後の値上がり益を期待することも出来ますよ。

 

管理人まる
お金に働いてもらうことで得る配当金は、少額でも嬉しいもの!
 


まずは毎月1,000円から頑張ってみようかな
 
ぼうろくん

ネオモバイル証券はお友達紹介プログラムからのご登録で、株式買付にも使えるTポイントが貰えます。

>>ネオモバお友達紹介プログラム

【無料でカスタマイズ】はてなブログ無料版を最適化するために利用したサイトまとめ

f:id:maru_bouro:20220308134739p:plain


管理人まる
はてなブログやってみたけど、なんかイマイチな気がする…
 
わかる。なんか見にくいんだよねぇ
 
ぼうろくん

 

はてなブログは、無料ですぐに利用できるという最大のメリットがありますが、有料のPRO版と比べると制限されるものがとても多くあります。

 

 無料版で出来ないこと
  1. 独自ドメインの利用
  2. トップページ一覧形式表示
  3. 広告非表示
  4. タグのリンク機能
  5. ヘッダとフッタの表示選択

個人的には1〜3が今の所不便に感じていて、特に2.トップページ一覧形式ができないために記事全文がトップページに表示されてしまうという、なんともやぼったい・見にくいサイトとなってしまっている点が気になっていました。

 

そこでブログ最適化のために導入したカスタマイズを紹介しているサイトをまとめておきます。

 

この記事はこんな方向きです
  • 初めてのブログで課金する勇気がない
  • 無料のはてなブログを利用中だけどレイアウトを変えて見やすくしたい

下記サイトはプログラミングに精通していなくても、指示通りにコピペしていけばいいだけなので簡単に導入できます。

 

 

カスタマイズ カテゴリーの記事一覧 - フジブロっ!

当ブログで利用しているテーマCappuccino】(カプチーノを作成された方のブログです。

可愛くおしゃれなテーマで、囲み線や吹き出しの導入にも利用させて頂きました。

冒頭でも利用している吹き出しを導入することにより、話を進めやすくするメリットがあります。

WordPressでは簡単に表示することができるそうですが、はてなブログではデフォルトではないようです。

 

【必須設定】無料ユーザーの方がカード型レイアウトを使用するための初期設定 - Milky Diary

無料公開されているブログテーマには、見やすいカード型レイアウトを採用しているものもありますが、どれも反映はPro版のみに限定されてしまっていたため、こちらの設定を行い無料版でもカード表示されるようにしました。

 

カード型表示にすることで記事一覧が見やすくなり、特にスマホでの表示がスマートになりました。

 

コピペで簡単!CSSではてなブログの見出しをカスタマイズ! | SHIROMAG

様々な見出しのカスタマイズが紹介されています。

CSSに貼り付けるだけで簡単にカスタマイズが可能です。

 

アフィリエイト カテゴリーの記事一覧 - redoブログ

無料版での収益化を目指す人に優しいブログ。

初回の各種設定はこちらを参考にさせて頂きました。

また、「トップに戻るボタン」や「この記事は○分で読めます」の導入もこちらから行いました。

 

WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード

コピペで使えるカラーコード

カラー変更してカスタマイズする際に利用します。

 

 

※こちらのページは随時更新予定です。

新しくカスタマイズ導入した際には更新していくので、宜しくおねがいします。

 

管理人まる
まだまだブログ開設したばかり!発展途上だけど頑張るよー